テニスが趣味の人にとって、「テニス肘」はなるべく避けたいスポーツ障害のひとつとされています。ただし、テニス肘はテニスに限らず腕をよく使うスポーツや仕事をしている方も発症しやすいので、心当たりのある方は適切な予防法・治療法を押さえておきましょう。
今回は、テニス肘の原因や予防法・治療法などについて解説していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
テニス肘とは
テニス肘は、正式には「上腕骨外側上顆炎」と呼ばれており、手首に負担のかかる動きをした際に、手首から肘の外側部分が痛いと感じる症状のことを指す言葉です。テニスなどの腕を使うスポーツをしている方に多いことから、テニス肘と呼ばれるようになりました。
また痛みが出やすいのは、主にバックハンドでテニスボールを打つときです。本来、上腕三頭筋が肘を伸ばす筋肉として最も適していますが、パワーの弱い手首の筋肉ばかり使うクセがついている場合、負荷に耐えられずテニス肘になる可能性が高くなります。
またテニス肘は、テニスのほかにゴルフをする場合にもよく見られます。さらに、重たいものを頻繁に持ち上げる仕事をしている方や、家事をする主婦の方も発症リスクが高いため注意が必要です。
症状が進むと、コップなど軽いものを持つのも難しくなるほど激しい痛みが生じることも珍しくありません。いずれにせよ、手首や肘の部分に痛みを感じる場合、早めに医療機関を受診しましょう。
テニス肘の原因
先ほども軽く触れましたが、ここではテニス肘の原因について詳しく解説します。
腕や手首を使うスポーツ
テニス肘は、テニスやゴルフ、バドミントン、卓球など腕や手首を使うスポーツが好きな方によく見られます。ラケットやクラブを振る動きを繰り返していると、手首から腕の筋肉に過度な負担がかかり、炎症を起こしてしまいます。
腕を使う仕事
テニスなどのスポーツだけでなく、重たいものを持ち上げる運送業や大工などの仕事をしている方もテニス肘になりやすいです。重たい荷物を持ち運んだり、腕を振ったりする動作を日常的にしていると、肘に疲労が蓄積して炎症を起こします。
加齢
テニス肘は、比較的若い方よりも30~50代以降の方に多く見られるといわれています。加齢に伴って腕の筋力が低下し、衝撃にもろくなるからです。症状が悪化すると、これまで問題なく行えていた家事や仕事もうまくできなくなってしまうおそれがあります。
テニス肘を放置するとどうなる?
テニス肘の症状が軽いうちは、スポーツなどで腕を使う動きをしたときのみ痛みを感じます。しかし、症状が悪化すると腕の痛みが長時間引かず、日常生活の動きにも支障をきたすようになるのです。たとえば、本やリモコンなどを取るといった簡単な動作でさえつらくなってしまうので、テニス肘になったら早めに病院を受診し、適切な治療を受けるのが重要です。
早期治療が大事!テニス肘の主な治し方
テニス肘は、「保存療法」「手術療法」の2つの治療法があり、症状の程度によってどちらにするのかを決めていきます。
保存療法
保存療法とは、抗炎症薬などの薬物治療やリハビリ、安静などによって改善を試みる治療法です。炎症が落ち着くまでは安静に過ごし、激しいスポーツや腕に負担のかかる作業はお休みしてください。
手術療法
テニス肘の症状が進み、保存療法では改善されない場合は手術を行うケースもあります。手術療法では、短橈側手根伸筋の骨についている部分を切除する「open法」、あるいは関節鏡を使用して関節の中から切除する「鏡視下法」のいずれかが用いられます。
テニス肘を予防する方法ってあるの?
最後に、テニス肘の予防法を3つご紹介します。どれも簡単にできるので、それぞれ順番に実践してみてください。
肘や肩のストレッチ
テニス肘を防止するためには、肘や肩のストレッチをして筋肉や関節をほぐすのがおすすめです。ストレッチは、以下の手順を参考に実践してみてください。
- 腕をまっすぐに伸ばす
- その状態で手首のみ曲げる
- 30秒キープする
上記のストレッチを毎日の習慣にし、痛みの緩和および炎症の予防に努めましょう。
筋トレ
症状が慢性化したテニス肘に対しては、筋力アップのためのトレーニングをおすすめします。ただし、まずは整形外科で骨の状態を確認し、肩から肘にかけて調整を行ってください。その後、上腕三頭筋の長頭・内側頭・外側頭のすべてが使えるように鍛えていくのがポイントです。
ほとんどの人は、長頭は使えていますが、内側頭と外側頭が動かせていない状態に陥っています。一人では難しいケースも多いので、プロの指導を受けながらトレーニングを進めるのもひとつの手です。
サポーター・テーピング
手首や肘にかかる衝撃を吸収できるサポーターやテーピングもテニス肘の予防に効果的です。近所のスポーツショップでは多くのサポーターやテーピングが販売されているので、自分に合ったサイズや機能、デザインのものを選びましょう。
まとめ
今回は、テニス肘の原因や予防法・治療法などについて詳しく解説しました。テニス肘を改善、予防するためには、腕に負担のかかる動作を控え、ストレッチでしっかりと筋肉をほぐすのがおすすめです。また、腕の筋肉を鍛えることも重要ですが、間違った方法で実践すると効果が出にくくなるので、不安な方は専門家と一緒にトレーニングしてみてください。
横浜市中区にある「Fluxus Locus」では、テニス肘を改善するためのトレーニングをサポートしております。患者様の状態をこまかく確認し、症状の改善に見合った施術を提供いたします。また、施術はプライバシーに配慮した個室で行っており、「リラックスした状態で施術を受けることができた」と好評をいただいておりますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。
HP:https://fluxus-locus.link/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCgu-GRLA8aAkEirFmV-w8yA
Instagram:https://www.instagram.com/gyo_fluxus/?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
監修:行之内 真人(理学療法士、ユニバーサルオステオパシー研究会 公認講師)
リハビリ専門病院、訪問リハビリデイサービスなどで様々な疾患・リハビリを経験後、Fluxus Locusを開業。これまでに30,000人以上を施術。
青年海外協力隊で農村部の障碍者支援に従事した経験もあり、その際には北京のリハビリ系国際学会で発表を行った。
また、ユニバーサルオステオパシー研究会の公認講師として、解剖学・触診・靭帯発生学・治療技術の各種セミナーを行っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー