Blog Article

腕がしびれるのはどうして?考えられる原因や生活習慣をご紹介

「近頃腕がしびれるけど、これって何かの病気?」「腕がしびれるのを防ぐにはどうしたらいいの?」と困っている方も多いのではないでしょうか。腕にしびれを感じる場合、腕に通じる神経や血管が何かしらの要因で圧迫されているのかもしれません。

今回は、腕がしびれる場合に考えられる原因として、疾病や日常生活でのクセなどについてご紹介しますので。ぜひチェックしてみてください。

腕のしびれを引き起こす可能性がある疾病

腕や手首のしびれは、主に肩から腕へ出ている神経か血管が何かに圧迫されて起こります。首や肘など圧迫の原因になっている部位によってケアの方法が変わるので、まずは整形外科を受診してみると良いでしょう。

以下では、腕のしびれを起こす代表的な疾病についてご紹介します。

肘部管症候群

肘の内側にしびれを感じる場合、肘部管症候群かもしれません。老化や腕の酷使などによって肘の内側を通る神経が圧迫され、しびれが引き起こされます。治療の際は、内服薬の投与や注射を行うとともに、腕の安静を保ちます。

頚肩腕障害

頚肩腕障害とは、腕や肩などを酷使する作業を繰り返して、筋組織が疲弊して引き起こされる症状の総称です。負荷がかかっている筋肉を中心にして、しびれやだるさなどの不快感が現れるようになります。

頚椎症性神経根症

肩から腕、手指にかけて広がるようなしびれや痛みがある場合や、上方向を向いたときにしびれがひどくなる場合は、頚椎症性神経根症の可能性があります。頚椎症性神経根症は、頚椎の形が変わることによって神経が圧迫されて、そこからつながっている腕や手指などにしびれが引き起こされる疾病です。

胸郭出口症候群

頭を洗うときやつり革をつかむとき、洗濯物を干すときなどに腕がしびれるなら、胸郭出口症候群かもしれません。胸郭出口症候群は肩を上げる動作をするとしびれを感じるのが特徴で、主に腕から肩へと向かう動脈や神経が骨や筋組織などで挟まれることで発症するといわれています。特に、重たい荷物を運ぶ機会の多い方や、なで肩の方などによく見られます。

肘部管症候群

小指と薬指、前腕の小指側にしびれがある場合や、スマートフォンを触るときに肘を曲げると小指や薬指に違和感を覚える場合は、肘部管症候群のおそれがあります。肘部管症候群は、肘の内側にある尺骨神経が圧迫されることによって、腕の小指側や手の指にしびれが引き起こされる疾病です。野球や柔道などのスポーツ、老化による肘の変形などが主な要因とされています。

頚椎椎間板ヘルニア

頚椎椎間板ヘルニアは、何かしらの要因で椎間板が飛び出た状態のことをいいます。椎間板の飛び出た部分が神経や脊髄を圧迫することによって、腕にしびれが引き起こされるといわれています。椎間板ヘルニアによる痛みは圧迫の強さによって異なり、ひどく圧迫されている場合は麻痺のような感覚になることも少なくありません。

腕のしびれは日常生活のクセが原因かも!

腕のしびれは日常生活における動作にも深い関係があります。ここからは、腕のしびれを引き起こす日常生活のクセについてご紹介します。

要因①:腕を酷使している

日常的に腕を酷使していると、靭帯などのパーツが分厚くなって神経を圧迫し、腕のしびれを引き起こすリスクがあります。しびれが起こったとき、容体を悪化させないためには、なるべく腕を動かさずに休ませるのが大事です。

要因②:腕を圧迫する姿勢で寝ている

腕を下にした姿勢や腕枕で寝ると、腕の血管や神経が圧迫されてしびれが生じやすくなります。寝るときには、腕枕や腕を下にする姿勢を極力避け、仰向けなど腕をリラックスさせる姿勢で寝るようにしてください。

腕のしびれを防ぐには体幹を鍛えよう

ここまでご紹介したように、腕にしびれが引き起こされる要因はさまざまあります。しかし、重症の場合を除き、一般的には身体のゆがみを取り、インナーマッスルを鍛えてゆがまない身体を作ることで改善が期待できます。

特に腕につながる神経は、脊柱起立筋、椎前筋群といったインナーマッスルが使えていないと圧迫されやすいため、これらをうまく使える状態に身体全体を整えることが重要です。しかし、正しい知識がないと難しいので、不安な方は一度プロの施術者にチェックしてもらうと良いでしょう。

まとめ

今回は、腕にしびれが引き起こされる要因となる疾病や、腕のしびれにつながる日常生活でのクセなどについて解説しました。腕にしびれを感じるときは、何かしらの疾病や日常生活のクセが要因となり、腕の神経が圧迫されているのかもしれません。何が原因となっているかを把握し、姿勢改善や筋トレなどを行って腕のしびれを改善させましょう。

横浜市中区にある「Fluxus Locus」では、患者様の不調の要因となっている筋肉に適切にアプローチし、症状の改善に向けてさまざまなケアを行っております。特に当院は体幹の強化を重視しており、腕のしびれを防ぐためのトレーニングメニューも豊富に用意しておりますので、ご用命の際はお気軽にご相談ください。

HP:https://fluxus-locus.link/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCgu-GRLA8aAkEirFmV-w8yA
Instagram:https://www.instagram.com/gyo_fluxus/?hl=ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
監修:行之内 真人(理学療法士、ユニバーサルオステオパシー研究会 公認講師)
リハビリ専門病院、訪問リハビリデイサービスなどで様々な疾病・リハビリを経験後、Fluxus Locusを開業。これまでに30,000人以上を担当。
青年海外協力隊で農村部の障碍者支援に従事した経験もあり、その際には北京のリハビリ系国際学会で発表を行った。
また、ユニバーサルオステオパシー研究会の公認講師として、解剖学・触診・靭帯発生学・治療技術の各種セミナーを行っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー