桜木町の整体でご相談を!スポーツ障害とは?オーバーユースが起こる原因も解説
桜木町で整体をお探しの方で、スポーツによる不調を改善したいという方もいらっしゃるでしょう。
「野球肘」や「テニス肘」で有名なスポーツ障害ですが、原因は何なのでしょうか。
こちらでは、オーバーユース症候群を含むスポーツ障害の種類と原因について詳しく解説しますので、参考になさってください。
野球肘などが有名?スポーツ障害とは?

スポーツ障害とは、運動を繰り返すことによって関節に過度な負担がかかり、慢性的な痛みを伴うものです。
軽度の場合は運動時に痛みが出るのみですが、重度になると日常生活の中でも痛みが出るようになります。
スポーツ障害の多くは、不適切なトレーニング方法や同じ動作のハードトレーニングの繰り返しなどで起こります。
長期間同じスポーツをすることで起こる障害なので、「使いすぎ症候群」とも呼ばれているのです。大人だけでなく子どもの成長期にも起こりやすいですが、特に多い症状を以下にご紹介します。
野球肘(内側上顆炎)
10~18歳に多く、ボールを投げる動作の繰り返しによって肘の痛みが出現します。
投球フォームが定まっていない状態で投球を繰り返すと、肘の内側の骨や筋肉に炎症が起こり痛みを伴います。
野球肩
野球肘と同様、投球フォームが定まっていない状態での投球で起こりやすい症状です。
ウォーミングアップを行わなかったり、ハードトレーニングを続けたりするのが原因で肩周辺に痛みが生じます。
テニス肘
テニスでバックハンドを繰り返し行うことで、肘の外側に痛みが生じる障害です。
バックハンドだけでなく、サーブを繰り返すことで肘の内側に痛みが生じることもあります。
オスグッド・シュラッター病
0~15歳の成長期に、走り込みやジャンプ動作が多いスポーツをしている場合に起こりやすい症状です。
膝の前方に痛みが出現し、膝を曲げたりダッシュしたりすることで痛みが強くなります。
シンスプリント
シンスプリントは「脛骨過労性骨膜炎」といい、膝下の内側の骨に沿って痛みが出る症状です。
動いたときだけでなく、押したり歩いたりするだけで痛みを伴うことがあります。
オスグッド・シュラッター病と同様に、ダッシュやジャンプが多いスポーツをしていると起こりやすいです。
オーバーユースが起こる原因とは?

オーバーユース症候群とは、筋肉や関節の使いすぎによる炎症の総称です。
野球肘やテニス肘などのスポーツ障害もオーバーユース症候群に含まれます。
オーバーユースが起こる原因は主に以下のとおりです。
ハードトレーニング
トレーニングの負荷をかけすぎる場合や、同じ動作を過度に繰り返すと、肘の関節や足の一部といった箇所に集中して負担がかかるため、オーバーユースになりやすくなります。
不適切なトレーニング方法
誤ったフォームでの動作を続けると、余計な部分に負担がかかりすぎてしまうことも原因の一つです。
休養・栄養不足
休養が足りないと、十分に身体の回復ができないためオーバーユースになりやすくなります。休養中にバランスの良い食事をとることも大切です。
他の問題がなかったとしても、栄養不足だと損傷部位が十分に修復できず、損傷が積み重なってオーバーユースの原因となります。
身体の歪み
猫背など、姿勢が悪いのは身体の歪みが原因の一つです。
身体が歪むとバランスよく身体を使うことが難しくなり、筋肉や腱、靭帯などの組織が炎症を起こしやすくなってしまいます。
筋肉の過度な緊張
筋肉が過度に緊張すると、柔軟性が低下して硬くなります。
これにより血行が悪くなったり、特定の部位に負担がかかったりしてしまうことがあります。
生活習慣の乱れ
睡眠不足などで生活習慣が乱れていると、疲労が溜まりやすくなり、身体も回復しにくくなってしまいます。
オーバーユース症候群は姿勢や筋肉の動かし方などで改善が期待できます。
桜木町エリアで整体をお探しならFluxus Locusへ!
「野球肘」や「テニス肘」などのスポーツ障害は、過度に運動を繰り返すことで関節に負担がかかり、骨や筋肉に痛みが生じる障害のことです。
オーバーユース症候群は、筋肉や関節の使いすぎによる炎症の総称で、スポーツ障害もこの中に含まれます。
ハードすぎるトレーニングや不適切なトレーニング方法、休養・栄養不足などが原因となるので、注意が必要です。
スポーツ障害をはじめとするオーバーユース症候群にお困りの方は、Fluxus Locusにご相談ください。リハビリテーション的運動学の視点から、動作改善のアプローチを行います。
Fluxus Locusがご紹介する整体に関するお役立ち情報
- 【横浜の整体・個室】整体に通うおすすめの頻度とメリットは?
- 【横浜】整体の種類と服装は?マタニティ整体・スポーツ整体など
- 【横浜の整体】立ち仕事の身体への影響は?有名・人気以外の整体院の選び方
- 【横浜の整体】産後の不調と骨盤が歪む原因 60分メニューも人気!
- 【桜木町の整体・駅近】腰痛の原因とおすすめの腰痛対策
- 【桜木町の整体】肩こりの原因とセルフチェック方法 マタニティも個室で対応!
- 【桜木町の整体】有名なスポーツ障害とオーバーユースの原因
- 【桜木町の整体】ストレートネックの原因と症状 30分メニューも人気!
- 【横浜の整体院】顔が大きく見える原因とおすすめの対策!隠れ家のような個室が魅力
- 【横浜の整体院】人気のヒーリングとは?自律神経と身体の関係
- 【横浜の整体院】頭蓋骨の調整と頭蓋骨矯正のメリット 産後ケアやオステオパシーも対応
- 【横浜の整体院】体液・脳脊髄液の役割とは?個室で新しい施術を提案!
- 【桜木町の整体院】ストレートネックの簡単チェックと対処法!近くの整体院へ相談がおすすめ
- 【桜木町の整体院】慢性化の原因と肩こりを放置するリスク 人気のヒーリングに対応
- 【桜木町の整体院】頭蓋骨の歪みの原因とチェック方法 オステオパシーや産後ケアも対応!
- 【桜木町の整体院】顔の歪みの原因と歪みの種類 個室完備で新しい施術を提供!
スポーツ障害とオーバーユースでお悩みなら桜木町のFluxus Locusへ
会社名 | Fluxus Locus |
---|---|
営業時間 | 9:30 – 20:00 |
定休日 | 水曜日 |
住所 | 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町6丁目86 Opa Rivage 705 |
TEL | セラピスト:行之内真人 070-8351-6230 |
アクセス |
東急東横線・みなとみらい線からの道のり JR線・横浜市営地下鉄からの道のり |
URL | https://fluxus-locus.link/ |